カワセミと空中戦_05
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/125sec ISO-500
前回と同じ空中戦フィールドです。
連日来ていて3日目の朝。
朝7時半頃にこの石に留まって、次が9時半頃に対岸からポチャンして終わりだった。
最悪な日だったなwww
なので、翌日も当然来てリベンジでした。
先ずは初日分から消化して、次の日の分載せてココは終了。
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村
鳥写真ランキング

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/4000sec ISO-800
2回目の登場が9時半頃で、対岸の枯れ草から飛び込んで終了。
一応シャッター切ったら案の定B面だった。
その後はサッパリ来る事なく時間切れ。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/80sec ISO-500
翌日の朝7時過ぎ。
登場する前に光の反射具合を見ながら座る位置を決めておいて正解!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/50sec ISO-500
欲しかった留まりモノはこの石では無かったけど、条件良さそうな水面反射だったので待機してみた。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500
24分後は本命の石留り。
コレも少しポジション変更済みしてから留まってくれた。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/400sec ISO-500
最終日までにローアングルで撮って置きたいシーンだったので助かる。
晴れた朝限定だっただけに…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-2000
そのまま発射!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-2000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-500
背景良かったので、ホバボタンに切り替える。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-500
前日の鬱憤は晴らせたか?(笑)

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500
コレジャナイww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-400

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-500
この日は座ってる場所の近くで活動してた。
魚の居る場所が変わって来たかな?

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320
8時になると石の周りにも光が潤沢に届くように…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320
この枯れ葉が付いてる内に撮りたかったww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600
発射はしたが…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-320
風向きが悪くなった。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600
挙句には低い場所でホバり…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600
B面離水から大物!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1600

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/320sec ISO-500
コレ食べて下流へ引っ込み、その後待ったけど定位置までは来ない下流で活動。
撮影条件悪そうだったので、移動しないで待ってましたが時間切れ終了でした。
尻すぼみでしたが、今期もココで撮影出来ました。
来年行くかは不明…年々、子煩くなって来たフィールドでして、面倒になって来ました。
かの絶景ゾーン復活までは来ないかも知れないし、来てるかもしれないww
さて、番外編が終わったから『新・絶景シリーズ』へ戻りますかwww
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村

鳥写真ランキング
- 関連記事
-
- 新・絶景カワセミ_31 (2023/04/11)
- 新・絶景カワセミ_30 (2023/04/09)
- カワセミと空中戦_05 (2023/04/05)
- カワセミと空中戦_04 (2023/04/01)
- カワセミと空中戦_03 (2023/03/30)