毎年おみくじ的なノリで訪れるオオタカの狩場
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/500sec ISO-400
ほぼ毎年訪れる場所なんですが、大体がオナガガモと白鳥見て終わる場所です( ̄◇ ̄;)
朝一にオオタカが木に留まっていないと絶望的だし、居てもほとんどがあらぬ方向へ飛んで行って終わり。
カモへの突撃が撮れても、それは幼鳥ばかりで成鳥に至っては数年チャンスがありません。
と言うか、自分が来てる時は一回も無い!!
なので、運試し的なノリで来てる感じ?
おみくじで言えば、凶か大凶しか引かない感じww
今期初はカメラマンが凄く少なく、超不安ななスタートとなりました。
それでも成鳥の写真が上がっていて、来たら対岸の木に成鳥が居たからメゲずに一日居ましたよ!!
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村
鳥写真ランキング

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
朝7時から対岸に居る成鳥を見続ける事…5時間半ww
12時半頃に突如飛び出した成鳥ちゃん。後の青鷺もビックリ!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
時間的にメラメラタイムなので、距離が重要となります。
幸いにも近い方に構えてました。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
と言っても、背景が近いので煩いですねぇ〜。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
手前で亀が見学中ですが、カモは潜ったきり出て来ませ〜ん。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
目ぼしいカモが見当たらなかったのか、諦めて対岸へ戻ってしまいました。
非常に中途半端な時間となり、予定では他の場所へ偵察も兼ねて転戦しようかと思っていたけど、対岸にまだ居る。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
気が付いたらもう14時になり、対岸に居た成鳥も居なくなって、気味の悪い模様のチュウヒがひらひらww
もうこうなったら日没まで粘る事にした!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
粘った甲斐がありました!!
14:30に幼鳥チャンス到来!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
しかも手前で近い!!
この少し前に背後から頭上を超えて目の前でホバっていたんですわw
最初何が?ってなって、オオタカだって気付くのが遅れました。
対岸へ移って、しばらくしてから再度突撃して来たって感じでした。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
本音としては、この時間でこのゴチャゴチャと暴れてる感じの成鳥を撮りたかったですが…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
こんだけカモに飛ばれては取集付かないですねぇ〜。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
当然手前にもカモが時々入りますが、AFはビクともしません。
一回捕まえたらしつこいカメラでした。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
この後、左側の遠くの木に留まったので、まだチャンスは続きます。
パターンとしては低空で入って来ると思うのですが、左側は葦があり急に近くに現れるパターンが多いので緊張します。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
全然違ったwww
木から飛び出したのを目視して水面と陸の切れ間で待ってたら、葦の途中から跳ね上がるように出て来て内陸を旋回して来た!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
目視してからのファインダー導入だったので、後追いになってしまった。
こんな時のために照準器付けるんだよと言われそうですが、それは撮影の面白みの半分以上損してるからな!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
飛沫あり

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
飛沫なしみたいな^^;

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
奥のカモは非常に冷静だな

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
全くホバらないのが何だけど、楽しい♪
この後、対岸の木へ留まったので、まだチャンスありそうです。
欲しいのは正面から突こっんで来るパターン。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
待っていたら、横から葦へ突っ込んだ何かが見えたので、その辺から出て来るのを待っていたらハイタカだった。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
スズメが居たので、それ狙いだったのだろう…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/3200sec ISO-800
実はコレがこの日の最短距離撮影の猛禽だったww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
そして12分後に出た!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
午後3時以降の夕日で成鳥撮りたかったなぁ〜。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
カモは相手にしてない?

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
やっと反応あったww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
ココで上昇しなければ諦めたな…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
スルーみたい…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-800
戻り際に休憩中のアオサギに八つ当たりして対岸の木へ…
その後、日没まで待ったけど飛ばず・動かずに終了となりました。
途中、幼鳥の脇へ成鳥が留まり何事もなく成鳥が居なくなったけど、親子だったんかな?
元々、ココはそういう場所だしな…
自分が行った日は出としては一番イイ日だと聞かされました。
もうねギャンブルみたいな場所だから、狩り成功したとかしないとかはもうイイんよww
突撃したかとか、ホバしたかとか、一日で何回あったか…とかでイイんです。
1回目でこれだけ遊べたので、欲かいてまた来ようとすると連続坊主の山をくらいそうなので、今期は1回で終了ww
おみくじ的には吉でもイイのかしら?
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村

鳥写真ランキング
- 関連記事
-
- ワンチャンコミミン (2023/03/06)
- 毛が有るノスリン (2023/02/26)
- 毎年おみくじ的なノリで訪れるオオタカの狩場 (2023/01/30)
- 朝だけハリオアマツバメ (2022/11/12)
- 午後の部ハリオアマツバメ_03 (2022/10/30)