2022ハヤブサの子育て備忘録_13(最終回)
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/500sec ISO-320
前回の続きで後半で、更に最終回です。
幼鳥3羽の内、2羽は餌にありつけてますが、既にお遊び飛行で前回は終わりました。
時間はまだ10時半前で十分に時間はありますが、普段は昼には帰ってます。
今回は午後も少し残る事にして、幼鳥達の低空飛翔を期待してみたいと思います。
午後は人も少なくなり、この日の飛ぶコースが前より低かったので、午後に賭けてみたい!!
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村
鳥写真ランキング

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800
既に低めに飛んでます。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800
洞窟前を通過〜!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/500sec ISO-400
近くに留まってくれたけど、飛び出しは向こう側だろうな…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800
体の向きが変わらないから向こう側飛び出しっぽいです。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800
残念ーーーー!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/320sec ISO-400
一気に3時間待ち^^;
午後1時半になってるので、そろそろ飛んでもらえませんかね?

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000
来た来た!!
この海面飛翔も待ってました!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000
なかなか無いレアコースに入って来てくれました。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000
そう、このコースだと正面低めに入って来るのです。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000
一気上昇

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000
もう1羽飛んでた。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000
コッチは違うコースで入って来たけど最後は近かったかな。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/125sec ISO-100
瞬間流し撮りもしておこうww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000
同時にメスも帰って来たけど、手ぶらでした。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/250sec ISO-400

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/250sec ISO-400
残りの餌を食べた後はまったりモードへ…
メスも動かない感じで留まってるので、満潮時刻も考え終了としました。
また、今年の子育てシーズンの撮影もこの日で終わりとしましたので、今期の子育て備忘録もこの回で終了。
オリンピック開催期間で入れなかったり、コロナで閉鎖されてしまったりで撮れない年が続きました。
やっと子育てシーズンを通えるようになり、内容よりも観察出来て良かったかなと…。
来年も来れる事を願います♪
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村

鳥写真ランキング
- 関連記事
-
- ミサゴとハヤブサ玉砕録ww (2023/01/14)
- 2022ハヤブサの子育て備忘録_13(最終回) (2022/11/29)
- 2022ハヤブサの子育て備忘録_12(ムクドリは飛んで行く) (2022/11/18)
- 2022ハヤブサの子育て備忘録_11 (2022/11/08)
- 2022ハヤブサの子育て備忘録_10 (2022/11/02)