近所で幼鳥カワセミめっけ!!_01
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/100sec ISO-1250
蓮カワが終わってから例年行ってる近所のカワセミ撮影に移しましたが、今年はすこぶる出が悪い。
個体は去年と同じだけど、行動範囲が変わったっぽいのと、全体的に水量が少な過ぎる。
去年の工事の影響で水路からの流入が極端に減ったのが原因だろう。
失敗工事だったんだよなぁ〜、市で予算出して直して欲しいわ。
そんな出の悪い中で待ってる間に見回り偵察してると…幼鳥発見!!
気が付かずに5m付近まで近付いていたけど逃げない子だったので、慌てて機材持って来たわww
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村
鳥写真ランキング

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-4000
8m前後で撮影してるのにも問題があるが、久々の暗い・近いで追えない・ブレ量産で対応出来ない^^:

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000
何回目かでやっと捉えた?と思ったら…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000
立ってたwww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000
飛び上がりを待ったが…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000
………

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000
( ̄◇ ̄;)

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000
徒歩wwww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/500sec ISO-4000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
距離に対して絶対的にSS不足で離水が撮れん!!
離れろって事でしょうが、相手が平気ならばそれはしない性分なのでしょうがないww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
離水ブレなかった時にに限ってB面はお約束?

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
親から追い出されたばかりな雰囲気の幼鳥で、一生懸命何度も飛び込んでます。
ゴミ拾いばかりだけど…ココはエビ類が居るから大丈夫だと思うけど^^;

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/25sec ISO-400
不意打ちで地面着地はついていけないよぉ〜。

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/50sec ISO-400
少し離れた枝に移動してくれたからちょっとは撮れるか?

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2500
撮れなかったww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/60sec ISO-400
もう一回お願いしたい!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2500
同じ結果だったww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/60sec ISO-400
しかも2回ともエビ採ったから休憩か?

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/60sec ISO-400

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500
SS4桁に突入出来たけど、まだ離水はブレブレだ!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
休憩1時間で復活!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
結局このSSに逆戻りか…

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
どうにもブレるわぁ〜!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
ケツピン&ブレブレ

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200
離水せずww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-3200

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/60sec ISO-400
またココ来た…今度こそ!!

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2000

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/800sec ISO-2000
飛び込まずターン!!
くっそ、このままでは飛び付き専用カメラになってしまうww

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500
なってしまう( ̄◇ ̄;)

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500

▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1000sec ISO-2500
やっと撮れたか…木片咥えだったけど^^;
と、1回まともに離水シーンが撮れたところで、今回は終了。
この日は枚数が多いので、続きは次回です。
毎年なんだけど、このエリアは幼鳥の練習場って感じになってます。
今年は幼鳥の数が少ない感じで、このエリアへの飛来が無かった。
そもそも水が無いのが一番の問題かもしれない…。
この日は夜から雨が降って、水量が少し回復していたので気になって見回っていたのが正解でした。
時間経過と共に水量は下がって来てますがね( ̄◇ ̄;)
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
にほんブログ村

鳥写真ランキング
- 関連記事
-
- 近所で幼鳥カワセミめっけ!!_03 (2022/12/02)
- 近所で幼鳥カワセミめっけ!!_02 (2022/11/26)
- 近所で幼鳥カワセミめっけ!!_01 (2022/11/24)
- 近所のカワセミ、今年はダメかも知れん!! (2022/11/21)
- 2022近所で蓮カワ_12(Final) (2022/11/16)