モモ Net Studio パパも一緒

カワセミ・ハヤブサの動体撮影を中心に拘り、日々模索中…

カワセミと空中戦_03

20221231-_DSC1198.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-800


もう発射してますが、前回の続きです^^;
区切りになる留まりモノ撮るの忘れてました。

毎年そうなんだけど、スイッチ入ると短時間でバンバン発射するから留まりモノ撮ってる暇無くなる。
この辺は個体が変わっても健在で、フィールド特性なんかな?

と言う事で続きは11時前からです。

↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

カワセミと空中戦_02

20221231-_DSC0343.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-160


空中戦フィールド2日目、前回の翌日となります。
この日より朝から座って撮る事に決めました。

ほとんど体をねじ切る撮影にはならないので、可動範囲の狭い座って撮るスタイルで問題無さそうでした。
ただ、ホバが多いので座る利点は?ってなりそうww

飛び込んだ時はローアングルになるからと、留まりモノもイイと思われるので、このスタイルで行きます!!


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

人多過ぎコミミン

20230122-_DSC1163.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-400


今期良く見る防球ネットコミミンですが、年明けてしばらくしてから行って来ました。
色々と都合が付かず行けなくて、遅くなったのが良くなかった。

とにかく人が多過ぎ!!
200人以上は土手に溢れてたかしら?
毎年これぐらいは集まる鳥さんですが、最近は人多過ぎは苦手でしてね。

肝心の出も悪く、ちょっとしか撮れなかったですねぇ〜。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

カワセミと空中戦_01

20221230-_DSC0006.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/400sec ISO-500


ずっと同じ場所のカワセミが続いていたので、他の場所のカワセミも載せる。
ここ数年は年末年始だけ行ってる場所です。

撮影距離はそれなりに遠いかしら?
トラッキングがギリ効く距離で撮る感じで、何故かこの時期はホバが多いです。

いつもの近距離で、飛び出しから撮るスタイルに慣れていたので物足りない感じ。
なので、ホバまでも飛び出しから狙ってみようかなぁ〜と。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

まだまだ低調コミミン

20230107-_DSC2377.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/500sec ISO-125


この頃は白い個体もコッチ出てたんだねぇ〜。
1/7のコミミンですww

そもそも今載せてるカワセミなんて、去年の11月ですからねwww
在庫溜まり過ぎて全然捌けないです。

さて、この日は14時半前には遠くに出てたんですが、手前に来るまでには1時間は待ったかな。
日の入り時間も考えると、ちょっとしか撮るチャンスなかったですねぇ〜。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_29

20221119-_DSC0025.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/250sec ISO-400


前回撮影日より2日後。
この日は午後より撮影で開始時刻は14時半となってしまって、1時間無いぐらいの撮影時間となってしまいました。

大物を獲って休憩中だったらしく、復活した時間がこの時刻となりました。
最後の方は活発だと信じて枚数稼ぎたいと思います。

また、前回まで続いた瞳AFオフは今回から入れる事にしました。
苦手な方向があるので、その離水回転方向に左右されるのは仕方ないと割り切ります。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_28

20221117-_DSC0082.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-160


前回撮影の2日後…時刻は10時半だ。
朝7には現場に居たのだが、撮影開始前に大物咥えて通過して行くのを見た。
そのおかげで朝から3時間半待ちとなった。

中途半端な時間からの撮影となり、今回も1回で掲載終了とします。
枚数はそれなりに多いですわ。

ここ最近試している瞳AFを切った状態で拡張トラッキングを見定めたい。
撮影過程でやや面白みに欠けるので、全体的なバランスで決着を付けたいと思う。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_27

20221113-_DSC0008.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/320sec ISO-400


前回撮影日の次の日の朝、7時半ごろにカワセミくん登場。
前日の瞳AFを切った状態で朝から試します。

この日は昼前に大物を捕食されてしまい、長い待ち時間があったため撮れ高は低め。
1回で載せるには多い…2回では少ない…面倒なので1回で載せます。

最後の方は瞳AFがどうのとか言ってられない状態になりましたが^^;


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

数年ぶりのハイイロチュウヒ

20230211-_DSC1399.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/4000sec ISO-800


雪が降った次の日に行った日です。
ケアシの場所ですが、本命はコッチだった^^;

凄く近くで撮れる訳ではないけど、水面バックとかで撮った事無かったから新鮮だったな。
またハイチュウ自体も数年ぶりに見たわww

マウント替えした時はレンズが200-600で暗かったのと、遠景での解像が厳しかったので敬遠してました。
64買った年は何だか遠征するのが面倒だったww


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_26

20221112-_DSC1548.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-160


前回の続きで14時45分を過ぎてからで、この日最終ターンになります。
途中から瞳AFを切っての撮影に切り替え、不利な向きでの離水シーンが撮れ始めました。

ダメな時もあるけど、入れてる状態からはかなり改善しました。
ただファインダー内での撮ってる感は減退してます。

AF枠が大きくなってるので、本当にピンが来てるか分からん!!
あの瞳AFが効いてる状態の小さなAF枠に見慣れたせいかな?


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_25

20221112-_DSC0903.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSSC f/4 1/4000sec ISO-1000


前回の続きで、午後1時からになります。
残り時間は2時間程度ですが、カワセミくん的にはココからが一番濃い時間帯に入ります。

経験上、朝から徐々に食が落ちてくのが普通だと思ってた。
けど、このカワセミくんはこの時間から爆食いモード突入が多いです。

光も綺麗に入る時間だから嬉しいタイミングですがね♪
また、AF設定を少し変えます。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_24

20221112-_DSC0002.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/80sec ISO-400


前回撮影日の次の日の朝。

7:00にカワセミくん飛来…朝一はココで飛び込んでも1回程度。
大概はメスの居る下流側で一緒に餌採りしてます。

前日に引き続き離水シーンが撮れない状態です。
理由は明確で、改善方法もほぼ無いかなぁ〜感じです^^;

飛沫に対して奥方向へ回転されるとアウト!!
手前に回転すればOK!!
みたいな運任せな撮影となってますww


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

ワンチャンコミミン

20221228-_DSC1914.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/800sec ISO-1600


コミミ出てる情報もらってから2週間近く過ぎてから行って来ました。
去年の暮れですね〜。

序盤なのででる時間も遅いんだろうなと思ってましたが、出たのは16時を過ぎてから。
12月なので、もう陽が沈む直前です。

対岸に光が届き、手前はしっかり日影状態でした。
肝心のコミミもあまり飛んでくれず、棍棒に留まってる時間の方が長かったかしら?

まぁ、シーズン初回だからワンパスでも撮れればOK程度のノリでした。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

新・絶景カワセミ_23

20221111-_DSC1134.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/30sec ISO-400


この日は午後より撮影。
14時頃からの撮影であまり時間が無かった。

と言っても、この時間からが一番濃い時間帯ので、それなりにはシャッター切れるとは思う。
が、問題は別にあり…

このカメラが苦手な角度とAFの癖が問題なんだよね。
あと、前回から発症してる追えない病もねww


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング


新・絶景カワセミ_22

20221106-_DSC2796.jpg
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/80sec ISO-400


前回の続きで、この日最終。
上の写真が最後のカットで15:55。

気合入れて撮らねばと誓ったはずだったのに、追えない病が発症してボロボロで終わりましたw
離水方向でダメもあるんだけど、どっちにしても追えなきゃ話しにならない訳でして…。

超反省会が必要な日となってしまいました。
この急に来る絶不調は何とかならんのかなぁ〜。


↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村

鳥写真ランキング

該当の記事は見つかりませんでした。