α9Ⅱでミサゴ行ったれや!!(河川編)_03
▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
前回の続きで、小魚捨ててからもう一度戻って来たところからになります。
一回飛び込んでいるので、カメラはバッファ回復待ちしながらの撮影となります。
かなりシャッター切ってしまったので、早急に飛び込まれるとピンチです。
まだ飛び込むな!! と心の中で叫びながら追従してましたww
そして、この時はまだこのカメラの仕様を良く理解していなくてAF-ONを押したり離したりしてたんですねぇ〜。
押してる間は書き込み中断してる事に気づかず、中途半端なバッファ回復で次の飛び込みに挑む事となりました。
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
鳥写真 ブログランキングへ

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
結構寄って来たな…

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
と思ったら旋回したら離れたww

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
羽根畳むと小さいな…

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
うんうん、順調に撮れてます♪

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
( ゜Д゜;)!?
後で画像確認したら肝心なシーンが無い…
どうやらバッファ切れてたみたいです。

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
光も距離も良かったのに残念過ぎるわ!!

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
そして今度は持ち帰りサイズ。
上空は撮らないで我慢するのが良いのか、もしくはJPEG撮りにミサゴの時だけ変えるか…
JPEGイヤだなぁ〜

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
ガッカリしてたら僅か15分後に別個体が現れモーション開始です。
が、向きが…

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
完全にB面だし遠くなったし…

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
このポイントは獲れてもニゴイだろうな。

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
あっ、引きずり込まれたからニゴイだね。

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
振り返りながら流されてますけどwww

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
うわぁ〜、掴んだのは顔かいな…

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
無理ゲーだったようです( ̄◇ ̄;)
もうワンチャンあるかと思ったらどっかに行ってしまった。

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
次に現れたのは1時間20分後…降下を始めたのはまさかの至近正面!!
圧縮効果か顔小ちゃ!!

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
これは追い切れる気がせんからヤメて〜!!

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
い〜や〜!!
ドキドキしただけで飛び込まずに消えた…(笑)

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
そこからは2時間待って前回来た時に帰った14時過ぎに登場しました。
14時半までは帰らないと決めていたので、今回は正解か?

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
この時に何か追うのがキツイなと思いながら撮影してたんですが、待ち時間中にクロップ入れて戻すの忘れてたみたい。
ファインダー内では900mmで追従状態でしたww

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
朝の1260mmに比べたら何とかなった^^;

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640

▲α9Ⅱ+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/8 1/2500sec ISO-640
最後は中距離正面に飛び込んでくれてフィニッシュとなりました。
機材慣れしてない事とか、立ち位置の変更とか色々と気付かない事があったけど、今回は結構遊んでくれました。
バッファ回復待ちを考えて撮影しなきゃいけなかったり工夫も必要。
一番厄介なのはクロップした時のファインダー内情報が総撮影枚数しか無いだよねぇ〜。
背面液晶にはアイコンが表示されるんだけど、ファインダーにはアイコン無いんですわ。
うっかりクロップのままって事が結構あるんだよねぇ(汗)。
もっと分かりやすい表示をして欲しいですわ。
次回はもっと近くで撮影しようっと!!
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。


鳥写真 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- α9Ⅱでミサゴ行ったれや!!(海編)_01 (2021/02/12)
- α9Ⅱでミサゴ行ったれや!!(河川編)_04 (2021/01/25)
- α9Ⅱでミサゴ行ったれや!!(河川編)_03 (2021/01/19)
- α9Ⅱでミサゴ行ったれや!!(河川編)_02 (2021/01/17)
- α9Ⅱでミサゴ行ったれや!!(河川編)_01 (2021/01/15)
スポンサーサイト