暗い・近い・速い、カワセミリハビリ07
▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/25sec ISO-400
朝8時でこのSS、暗い…。
これより前の時間は残りません^^;
ココは葉が完全に落ちる時期までは相当暗い場所なので、修行してるみたいになっちゃいますww
台風とかで河川が壊滅的なので、他に行くアテも無いし…。
台風翌日でも普通にカワセミ来てたので、保険的に使う場所でしょうか?
さて、この日は登場回数が多く少し熱くなる瞬間もありました。
ただ、結果はね…(´・ω・`)
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
鳥写真 ブログランキングへ

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
何回撮っても思うのだけど、水深浅くて離水が速く肝心なシーンはブレてボツの連続なんだよなぁ〜。
と、ココで母さん一旦退場します。
この頃は不在の時間が多く、来ても何もしないで居なくなる事が多かったっス!!

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/40sec ISO-400
50分ほど待って一番子ちゃんが来てくれました♪

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-1600
相変わらず離水が最速です( ̄◇ ̄;)

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
完全に追えるのはしっかり上がってからだなぁ…

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/50sec ISO-400
この子のみがこの8mの枝からパフォーマンスを行うチャンスがあります!!
フォーカスリミッターを効かせたレンズの最短距離になりますが、ホバ以外は撮れる気がしませんww

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
無理、ブレた!!

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
D850で撮ってたらエライ画像になってる事でしょう。
ココから何度もジャンプアップダイブをしてくれたのですが、残った離水付近の写真はコレだけでした(涙)。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
これがダメなら最後の飛び付きだけでも収めたいですが、コレも追えていないと無理なので厳しい距離ですねぇ。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
ブレました。
この暗さが憎いですねぇ…

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
枝から奥側へ飛び込んで、そのまま奥の枝に行くと思ったら振り返り!!

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
急に戻って来て焦って撮影したけど、望んだ瞬間が撮れたのでヨカッタ。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
次は正面からの着枝。
完全に足が着いてしまったのだけ残ったのが悔やまれますが、この距離になると被写界深度も凄い事に…。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
離水は無理だな…

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/7.1 1/100sec ISO-400
ココで母さん登場で追いかけて同時に居なくなっちゃつた…

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/50sec ISO-400
40分後に現れたのはココでは初登場の2番子くんです!!
前に一度だけ広いエリアで撮影してますが、ココは浅いので勝手が違い初見と同じ扱いです。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/800sec ISO-2500
えっと、この子は着水までのスピードが高速でした^^;
1番子ちゃんは毎回ジャンプアップで追いやすい反面、離水が高速。
この子はストレートダイブだけどファインダー内ではシルエット程度しか認識出来ない速さなんですけどー!!

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
B面で残念

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
前回見た時は真っ黒だったけど、かなり綺麗になりました。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
若いからバンバン飛び込みますが追えねぇ〜。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
フィールド特性でB面離水が多くなるが苦しいところです。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
なんですか?木ノ実か何か?

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
絵ズラがカッコ悪ww

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
撮れたのがココからなんだけど、水面の感じと鳥の体勢に違和感があってどんな向きで離水したんだろう?

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-1800
この後、急にスイッチ切れて休憩入ったぽいのでテレコンのAF微調整しようと換装したら…

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III f/5.6 1/400sec ISO-2500
ロクに確認出来ない内に遊びが始まっちゃいました^^;

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III f/5.6 1/320sec ISO-2500
AF微調整はこのぐらいで良さそうだけど、AF挙動が芳しくナイ…
普段からテレコン無し環境に慣れすぎたかなぁ。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III f/5.6 1/250sec ISO-2500
まだ昼なんだけど、どんどん暗くなって来たからテレコン入れてる場合じゃなくなったww
あと1.7のテレコンもあるんだけど、コレ使う時来るのか?
晴れた日に調整するか…気が向いたらねww

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/30sec ISO-400
テレコン外して仕切り直そうと思ったらこのポーズ

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/60sec ISO-400
母さん戻って来ちゃった( ̄◇ ̄;)
2番子くんは全く争う気はなくシレッと消えちゃいました。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
飛び込むまでが超長く、それを集中力切らさずに待てれば撮れるオーソドックスなダイブの母さんです。
大概は待ち切れなくて撮れませんが(汗)。

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/500sec ISO-2500
横飛びもオーソドックスで安心ww

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
しかし、ダイブまで待てないとココからの撮影となりますww

▲D5+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/640sec ISO-2500
最後は水浴びして退場〜。
その後、しばらく待っても何も来そうになかったので自分も退場しました。
今回は3羽のカワセミが登場してくれて賑やかでした♪
それぞれ飛び込み方が違くて対応するのが大変でしたが、その工程が楽しかったですねぇ。
もっと明るくてSS確保出来れば残せる写真も多かったでしょうから残念でもありました。
20mとか30m離れてるならこの程度のSSでもイイのですが、10m前後なので歩留まり悪すぎです(涙)。
まぁでも、2番子くんが来てくれたから今後の楽しみが増えました。
母さんの居ない時間帯に上手く出入り出来ればイイですねぇ〜。
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。


鳥写真 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 暗い・近い・速い、カワセミリハビリ09 (2019/11/08)
- 暗い・近い・速い、カワセミリハビリ08 (2019/11/03)
- 暗い・近い・速い、カワセミリハビリ07 (2019/10/28)
- 暗い・近い・速い、カワセミリハビリ06 (2019/10/24)
- 暗い・近い・速い、カワセミリハビリ05 (2019/10/20)
スポンサーサイト