コレは何かの嫌がらせか?
▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-500
久し振りのカワセミです(汗)。
2ヶ所巡りましたが、ほとんど撮れず終わりました。
1ヶ所目はほとんど来なくて撃沈!!
もう一方は活発でしたが、嫌がらせのような動きで撃沈でした。
カワセミ久し振りだから?
そんなの関係ない感じの状態でして、撮れる訳ない感じでしたねぇ^^;
と言う事で、枚数は強烈に少なく更新です!!
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
鳥写真 ブログランキングへ

▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-180
この日は少し猛禽から離れたくて。出が悪いのを知っていてホーム下流へ行って来ました。
朝一は声もしなくて少々待ちましたが、8時過ぎに現れワンチャンス。

▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-320
相当高い枝に上がったので、アクションあればホバ確定でしょう!!

▲D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-160
運悪くB面ホバ、かろうじで顔が見えたのが救いか…
その後、上流へ消え待ちましたが、次に登場した時には撮影不可の場所で活動を始めたので終了。
ココで気がついたのは、少し下流の別個体の方が安定して居た事。
更に下流はお祭り状態だったようですが…。

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/7.1 1/125sec ISO-200
コレだけではヤバイので、一旦帰宅してカメラを換装して近所の池へ向かいました。
去年の秋ぐらいに少し通った自宅から数分の場所です。
ココの主はメスですが、人馴れしてる関係もありD500では長すぎるのでD850になります。

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/4 1/1250sec ISO-500
数時間居ましたが、相当な数の飛び込みをしてくれました!!
が、ダイブとして残ったのはこのB面一枚のみです( ̄◇ ̄;)
何故なら…

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/7.1 1/125sec ISO-64
こんな距離感から飛び込むからですわwww
木の横に構えていたのですが、その木に並ぶカワセミ(汗)。
クチバシの付け根の白い毛はこんな感じで生えてたのねぇ〜。
初めてココまで写せた気がしますよ!!

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/7.1 1/100sec ISO-64
レンズの最短距離が4m、普段はフォーカスリミッター効かせて飛び込み撮影してるので、それが許されません!!
最短以下に入って来る事が多く、見てるだけとかww
もちろん、こちらから近づいている訳でなく、彼女の方からやって来ますw
去年の秋から何があった???

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/800sec ISO-320
僕の横から飛び出してホバするも、一瞬ナニ?ってなって暫く見てましたが、
我に帰ってファインダー覗くも時既に遅し!! 既に体勢は変わってました(涙)。
数々のダイブを取り逃がし…撮れるとしたらホバしかない気がします^^;

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/800sec ISO-320
来たっ!!
しかし横から出てったのに、何故に正面になってるん?

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/800sec ISO-320
肩口からボケてる酷い距離感ですww

▲D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR f/5.6 1/800sec ISO-320
当然、この直後の飛び込みは追いついて行けませんww
ボケ画像の連発で参りましたが、ココのカワセミは頭のネジが飛んでしまったのでしょうか?
途中からファインダー撮影は論外と感じ、照準器を久し振りに着けて挑みましたが惨敗!!
飛び込むスピードも早く、挙句にはワンタッチ離水だった。
レンズ振り下げたらもう居ないとかwww
去年の秋には若いオスも来ていて、その子はまだ撮りやすかった記憶があります。
当時からメスは難易度が高かったので、浅い水場での飛び込みは拍車が掛かりますね^^;
ココの池はでは距離取らねば無理ゲーですが、そんなに距離が取れるほど広くないんだよなぁ。
お隣のエリアなら勝負出来そうな感じなので、それを期待して少し通ってみましょうかねぇ。
攻略なるか!!
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。


鳥写真 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 無理ゲーなカワセミ (2019/03/16)
- カワセミ3時間勝負!! (2019/03/06)
- コレは何かの嫌がらせか? (2019/02/24)
- 正月のカワセミ (2019/01/19)
- 近所でカワセミ08最終回 (2018/11/30)
スポンサーサイト