離水ホバを取り逃がすな!!
▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/125sec ISO-100
12月最初の撮影は終日曇天でした。
フラット描写が何とも微妙…パンチの効いた描写は御座いませんww
カワセミくんのパフォーマンスも曇天日は物足りなくなるので、我慢の一日が予想されます。
一日で一回でもイイのでちょっと毛色の違う写真が撮れればと思います。
まぁ、毎回そのワンシーンが撮れればイイんですけどね^^;
それでも曇天日はチャンスが少ないので、折れそうになる心と戦いながら挑みますがね(笑)。
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/400sec ISO-1600
サッパリ覚えてませんが、朝7時半頃の活動開始らしいですw
いつもより遅めの登場ですが、いきなり虫採取みたい…。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/400sec ISO-1600
置きピンしないタチなので、こういうのが一番厄介です。
見えた瞬間に押すんで、かなりの割合で石にピントが…( ̄◇ ̄;)

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/125sec ISO-250
曇天ならでは…

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/160sec ISO-500
柔らかな描写を………
最近のマイブームはコレジャナイ^^;

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/125sec ISO-320
朝のスタートが遅かった理由を思い出した!!
追いかけっこしてましたww
この日、2回目の追いかけっこ後、入れ替えで登場の幼鳥ちゃん。
12月でまだ黒いカワセミが居るのって…前に登場のクロセミちゃんですね。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600
飛び込みそうだから狙ったけど、敢えてソコ?

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/125sec ISO-400
この後、もう一度飛び込もうとしたらカワセミくんが隣の木に戻って来てフリーズ→逃走です^^;

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/160sec ISO-100
一悶着終わってから高角度発射台へ。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1000

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1000
むぅ、甘い。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-500

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/160sec ISO-125
ここの石は遠いんだよなぁ〜。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1600
はい、ショートダイブも空振りw

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/125sec ISO-160
さっきは奥に飛ばれて終えましたが、今度はどっちかな?

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/5.6 1/1600sec ISO-1000
目の前通り抜けってたwww
ここまでで約10時。
この後、撮れそうな場所で活動せずでほぼ待機状態^^;

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-200
2時間後、活動の場がダメゾーンへ移行。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-1000
お持ち帰りされた(´・ω・`;)
更新内容からして、曇天=低テンションでの撮影だとお分かりでしょうか?
暗すぎる訳でもないのですが、カワセミくんの動きにリズム感が無く、一回毎に変な待ちがあるんですね。
そうなると、コチラもダラダラとなりがちで撮り逃す事が多くなります。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/7.1 1/160sec ISO-400
それでも…30分後に出て来て石から狙ってる?
まぁ、ジャンプアップでしょうね。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600
撮れてる内容が薄いので、ジャンプアップの頂点を狙ってみました(汗)。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1250
石と石の間に着水。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-640

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1000

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1250

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1250

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600
へ? 急ブレーキ!!

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600
振ったレンズ止まらずwww

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600
ココで瞬ホバ!!
またしても離水ホバ、このカワセミくんは離水ホバ多いなぁ…。
予測出来ないから撮り逃す事が多いんだけど、一日一回近くはあるカモ( ̄◇ ̄;)

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1250
マグレで一連の動きが撮れてたという感じ?
途中、途中で口から水出てる謎ww

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/7.1 1/125sec ISO-250
まだやりそうな感じでしたが…

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1600sec ISO-1250
移動…(涙)

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/7.1 1/125sec ISO-320
高台からは…

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-1600

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-1600
まぁまぁ近くに飛び込んでくれた♪
がっ!!

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM f/4 1/1250sec ISO-1250
ダメゾ−ン一閃!!
どうしてもモチベーション維持が出来ずに13時終了www
ダメだ…晴天か雨しか楽しめなくなって来た(汗)。
カワセミくんが活発に動いてくれていたら問題ないんだけど、毎回曇りの日はイマイチなんだよなぁ〜。
しかも何故か大物率も上がるし…。
何か曇天日の課題を新にこさえないとイカンかも使れない(汗)。
何にすっかなー(´-ω-`)
話は戻って離水ホバ…去年はこんなにやらなかったよなぁ。
捕食出来ずに執念なのか、離水後に戻る場所に迷っているのか知らんけど…。
明らかに未練ホバもあるからな^^;
芸当が多くて楽しいけど、予測が立たないのは焦るわwww
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。

- 関連記事
-
- 続・朝の光を撮りこぼすな!!(後編) (2016/01/07)
- 続・朝の光を撮りこぼすな!!(前編) (2016/01/05)
- 離水ホバを取り逃がすな!! (2015/12/28)
- 始動・絶景カワセミ♪(午後の部) (2015/12/26)
- 始動・絶景カワセミ♪ (2015/12/24)
スポンサーサイト