噂のホバカワセミくん_01
▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-500
何かと耳に入ってきていた、今日は25回ホバった。今日は50回ホバった。
と噂には聞いていたが…
たまにはホバ前提の撮影に没頭してみようかと、お正月休み内に2度行ってみたが、
1回目は低調日なのか、撮るまでもない写真しか…。
2回目は到着直後に数回撮ったが、その後はサッパリ…。
しかし、お昼前に13秒程度のロングホバを皮切りに、午後大爆発!!
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。
↓↓↓続きはこちらから↓↓↓

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-100

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-100
7:37、到着後、最初のホバ。
しかーし! いきなり空抜けドアンダー画像を強引に現像(涙)。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-1250

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-1000
直ぐさま、2回目。
空抜けではなかったので、アンダーにはならなかったものの、ISOオート上限1600に近づく…。
この時間帯でも光が入って来ません。と言うかこの日は曇天・強風と寒い^^;

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/6.3 1/250sec ISO-800
7:44、危うくまた空抜けだった。気持ち遠いな。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/6.3 1/250sec ISO-800
そのまま、同じ露出で飛びモノを撮る。しかも、スポットAF…難し過ぎた。
今回はホバ設定と、飛びモノ設定のボタン分けをしていません。
どちらも露出違いのホバ設定…そのため飛びモノもそのままと…^^;

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-1000
7:44前回ホバから横移動ですぐホバ。背景がぁ〜!!人工物(涙)。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-800

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-800
7:45、風が強えぇっす。カワセミくんも寝ながらホバですね。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-1250
7:45、前回より20秒後。この後、11:40まで遠くでたまにホバ程度。
ここで帰る人も…強風の中耐えて待ちます。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-200

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-200
11:40、移動が裏目に…最初のポジションなら最高の場所でした^^;
しかし、お尻フリフリの2頭身ホバの珍しいカットを(笑)。無駄に13秒ホバ。
通常ならこの辺で終了の流れですが、なまじ長いホバ見せられ、魚も捕れていない状態だったので延長。
次まで長かったですが(汗)。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-500

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-400
14:13、午後になり気持ち風が弱く、天候も晴れ間がチラホラと…。
このホバを皮切りに、このカワセミくんがスイッチオン。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-500
14:15、出たっ!! 人工物モロバレ背景。無駄に13秒。もっとだろうね。だってバッファ切れしながらの撮影だから…^^;
しかもね、6段ホバの1段目なの。バッファ回復しない内に2段・3段と行くから、全部は撮れん!!

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400
TOP画面が3段目、コレは6段目。
3段目に20秒!! 2・4段目は…バッファ開放せずww 5段目はバッファ確認してたら見失ったww
6段目は10秒以上…。
6段で1分越えのロングホバ…異常です。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-400

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-500
14:16、フォーカスリミッター内でホバ。手動でフォーカスリング戻す。

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-100

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/320sec ISO-100
14:16、上ホバより5秒後。空抜け来た!!

▲1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III f/7.1 1/250sec ISO-100
前半の記事はここまで…
時間軸で追って見ると、早朝の曇天環境と午後の日差しが入ったホバを見比べると、
早朝ホバがショボイ(涙)。晴れていて、朝焼けでも入れば違っただろうね。
それと、強風のためか回数や時間が長くても、歩留まりが悪いのは悲しいな。
枚数の割には…って感じでした。あ、勿論腕も悪いですね(笑)。
この日が絶頂期だったかしら?
今週は激減してるっぽいです。長く続いた方だとは思いますが…。
さて、この後のホバは後編に続きます。
同じような写真が続きますが、耐えてお付き合いくださいww
↓ランキングに参加しています。
↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。

- 関連記事
-
- 久し振りカワセミさん登場 (2014/01/15)
- 噂のホバカワセミくん_02 (2014/01/12)
- 噂のホバカワセミくん_01 (2014/01/09)
- 超低アングルで撮るカワセミくん (2014/01/07)
- カワセミくんと飛びモノ三昧_02 (2014/01/04)
スポンサーサイト