富士山五合目駐車場_星空撮影に挑戦
▲AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII f/4 1/30sec ISO-200
本来の目的が富士山からの星空撮影だったので、富士山編、最終回です。
麓付近では天候がコロコロ変わり、富士山は登頂まで雲に隠れていたので、かなり不安でしたが、
富士スバルラインに入ってすぐに登頂まで見えました^^ 途中雲が出てましたがそこを抜けると晴れ!!
大丈夫そうです。ちゃんと星さん撮るのは初めてで、若干の不安がありますが…(汗)。
▲AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII f/4 1/30sec ISO-200
本来の目的が富士山からの星空撮影だったので、富士山編、最終回です。
麓付近では天候がコロコロ変わり、富士山は登頂まで雲に隠れていたので、かなり不安でしたが、
富士スバルラインに入ってすぐに登頂まで見えました^^ 途中雲が出てましたがそこを抜けると晴れ!!
大丈夫そうです。ちゃんと星さん撮るのは初めてで、若干の不安がありますが…(汗)。
▲AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR f/8 1/25sec ISO-100
本来の目的は、先月辺りからちょいちょい準備と練習をしてきた、星空撮影(天の川)が目的ですが、
夜まで時間があるので少し周辺を散策してきました^^
今回は富士浅間神社~忍野八海です。
▲AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED f/22 1sec ISO-100
せっかくのマクロレンズなので、それらしい物を撮ってみました^^。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDも混ざっていますが、トンボさんの撮影したかったので、
寄れない位置に居る子はこのレンズで…。
60mmのマクロのわりには寄れた方でしょうか^^;
ド定番のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDです。
ニコンさん使う方はしょうがない1本ですか?
実はα時代からこのレンズだけは使いたかった1本で、発売当初から頭の片隅にありました。
α900ではミノルタ100mmマクロを使用してましたが、このレンズ程のキレはありません。(ボケはキレイ)
じゃっ、試し撮り!!
▲AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR f/8 1/125sec ISO-100
鎌倉シリーズ最終回です^^
半日でそこそこ回れたかと…鶴岡八幡宮に着いた時は、もう疲れていて、たいして撮影出来ていません(汗)。
▲AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR f/8 1/200sec ISO-100
前回の稲村ヶ崎から移動して大仏様~長谷寺までです。
長谷寺は撮影禁止の場所や工事中の箇所もあり思うように撮れませんでしたがUPします。
今回から現像にLR4.1が加わっています。CNX2と混在現像または、TIFF渡しで2本活用の現像スタイルになります。
▲TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD f/8 1/640sec ISO-200
ちょっと更新に間が開いてしまいました。そして、タイトルと関係無い写真ですが…(汗)。
鎌倉に行った日が丁度ブルームーンとやらで、帰ってきてから撮りましたので、ちょっと載せておこうかと…(汗)。
日坂…ロケ地で有名ですか?
電車来た時に携帯鳴って、構図ミス+シャッターチャンスずれで撮ってしまいましたが…載せる!
今年最後の夏の日の海写真です。もう人居ませんね~。